skip to main
|
skip to sidebar
2011年10月31日月曜日
今夜のおかず(葉牛蒡の掻き揚げ、下仁田ネギと鶏肉の炒め煮)
葉牛蒡の掻き揚、さつまいもの天ぷら
葉牛蒡(茎・根)、人参、むき海老、タマネギ、小麦粉、サラダ油
下仁田ネギと鶏肉炒め煮
下仁田ネギ、鶏肉、醤油、みりん、片栗粉、サラダ油
2011年10月30日日曜日
今夜の料理
土曜日、孫達がやってきました。
牛肉と小松菜炒め
盛り合わせ
レタス、ゆで卵、刺身焼きサーモン、
四角豆のハムまきまき
四角豆もそろそろ終わりです。
べかなのおひたし
葉牛蒡入り混ぜご飯
葉牛蒡(茎・根)、里芋、人参、シメジ、あげ、竹輪、むきえび、
醤油、だしの素、酒、砂糖、
ブドウを近所もらいました。
2011年10月28日金曜日
ほうれん草のオイルサーデインパスタ
ほうれん草のオイルサーデインパスタ
今、ほうれん草が旬です。
「ほうれん草、オイルサーデイン、バター、塩、胡椒、パスタ」
2011年10月26日水曜日
エンダイブの軟白
エンダイブを結束し軟白させます。
10日から2週間で収穫します。
うまく軟白、黄色くなっていれば良いけど???
葉牛蒡のレシピ・・・2品
葉ゴボウ
がぼつぼつ大きくなっています。
今日、初収穫し料理しました。
葉牛蒡のピリ辛煮
「葉牛蒡の葉柄と根、竹輪、ごま油、砂糖、醤油、みりん、だ、し鷹の爪」
葉牛蒡のひたし
「葉牛蒡の葉、砂糖、酒、醤油、ゴマ、カツオ」
2011年10月25日火曜日
エンダイブ
今日は、曇り空で寒い1日でした。
9月19日に植え付けした
エンダイブです
。
ほろ苦い味が特徴で、結束し軟白させ収穫し、
サラダ・浸し物や天ぷらなどに利用します。
ぼつぼつ、結束しようと思っています。
2011年10月24日月曜日
美作の伝統野菜・・・万善かぶら・・・
万善かぶらの生育状況
今年も9月9日に播種しました。ようやく、万善かぶららしくなりました。
11月中頃には、収穫できる予定です。
2011年10月21日金曜日
今夜のおかず
ほうれん草のココット
ほうれん草・ベーコン・塩・胡椒・卵・とろけるチーズ・パン粉
ほうれん草の料理で一番に思い出すのはココットです。
昨年のブログ見たらやはりココットでした。
川エビ入り流し焼き
親戚から川エビを沢山頂きました。佃煮にして食べていましたが、
今夜は、小麦粉と長芋を溶いて、それに川エビの佃煮を入れて焼きました。
いわしの蒲焼き(缶詰)とレタス
2011年10月18日火曜日
葉っぱから子供が・・・
9月28日、大原町の外司モータース(有)で、頂いた葉っぱです。
植物名は、忘れてしいました。
沢山の子供が生れてきました。
稲荷神社の秋祭り、アケビ・栗の収穫
10月16日は稲荷神社の秋祭りでした。
昼ご飯は、 美作おこわ、 巻きずし、ピザ、鯖寿司、バーべキューを頂きました。
そして、今年は、柿、栗、アケビなど沢山なっているので、栗拾いやアケビを取りに行きました。
御旅所。
毎年当組合の当家が行なっています。
アケビが沢なっていました。種がいっぱいありますが、すごく甘かった。
久しぶりに食べました。
柴栗とアケビ、そして?。
孫が写した写真です。
秋晴れの良い天気に恵まれ、楽しい一日でした。
2011年10月16日日曜日
美作市吟剣詩武道連盟創立5周年記念大会
美作市吟剣詩武道連盟創立5周年記念大会
が
10月23日(日) 10時から美作市湯郷の
美作文化センターで開催されます。
2011年10月14日金曜日
津山宮川研修旅行
またまたログインできず、ようやく今日ログインできました。
毎年、恒例の
津山宮川朝市の研修旅行
です。
津山を7:00に出発し、目指すは久しぶりの
小豆島
です。
最初は寒霞渓そして・・・寒霞渓と言えば紅葉の頃ですが・・・まだ早い・・・
二十四の瞳・岬の分教場へ
丸金醤油会社へ
小豆島オリーブ公園
オリーブ記念館
楽しい1日を過ごさせてもらいました。有難うございました。
津山着19:45
土産は、大好きな
醤油豆とスタッフドオリーブ
を買って帰りました。
黒豆の枝豆
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
悠菜園日記
人気の投稿
ズッキーニ料理集
これは、15年ほど前の「ズッキーニ料理集」です。以前は、インターネットなかったと思います。NHKの「きょうの料理」等雑誌から抜き出して作ったと思います。ズッキーニのマリネ、ズッキーニと鶏肉の炒め物、ズッキーニのミルクフリッター、ズッキーニのバター炒めなどが載っています。 そのこ...
下仁田ねぎの植え付け
今日、梅雨のさなか雨は降りませんでした。蒸し暑い日でしたが、下仁田ねぎをようやく植え付けることが出来ました。 まだまだ、ナスの整枝や万願寺トウガラシの支柱等色々と作業がありますが、田植えも終わり下仁田ねぎも植えましたので、とりあえず明日は代みてとします。 どんな御馳走をして、...
今日も大雪
今日も、起きてみると大雪です。 昨日より、多いいです。
四角豆の花が開花
四角豆の 花が 開花しました。 かわいらしい花です。 四角豆の収穫は、 ・・・まだ先だと思いますが・・・
切り干し大根の煮物
きょうは、暖かい日でほんとうに良かった・・・ 切り干し大根の煮物 昨日は、まだ早いけど、わけぎとコンニャクを入れた 白和え。 白和え...
葉ニンニク入りインスタントラーメン
今日の昼食は、まことに簡単料理です。 インスタントラーメンに我が家の葉ニンニクと下仁田ネギを 入れて、頂きました。 この冬を、葉ニンニクと下仁田ネギをたっぷり食べて、 ・・・・・風邪を引かないように頑張りたい・・・・・
太胡瓜と豚肉の味噌炒め
今日は、太胡瓜と豚肉の味噌炒めです。 材料:加賀太胡瓜・豚肉・味噌・砂糖・ニンニク・サラダ油
トラちゃん田圃
我が家から東へ5kmくらいの(179号線)(作東インターの手前)ところ、美作市山城にトラちゃん田圃があります。ぼつぼつ穂が出る頃です。 10月第3日曜日が稲刈りのようです。この日は、稲荷神社の祭です。 ・・・・・阪神タイガース、優勝を祈願して・・・・・
今日のもてなし料理
今日は、春分の日 孫達が 墓参りにきました。 ...
今日の夕飯
今日は、久しぶりに孫達がやって来ました。 にぎやかな日でしたが、 昼と夜の料理 大変でした。 (妻は、作東バレンタインプラザであった、美作市文化連盟主催の 第4回芸能発表会に行っていました。) 孫達は、おかずをよく食べてくれます。 白飯は、あまり食べません。後からぼつ...
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2010
(113)
►
5月
(14)
►
6月
(19)
►
7月
(15)
►
8月
(9)
►
9月
(12)
►
10月
(16)
►
11月
(14)
►
12月
(14)
▼
2011
(137)
►
1月
(16)
►
2月
(12)
►
3月
(14)
►
4月
(9)
►
5月
(18)
►
6月
(15)
►
7月
(20)
►
8月
(5)
►
9月
(2)
▼
10月
(13)
黒豆の枝豆
津山宮川研修旅行
美作市吟剣詩武道連盟創立5周年記念大会
稲荷神社の秋祭り、アケビ・栗の収穫
葉っぱから子供が・・・
今夜のおかず
美作の伝統野菜・・・万善かぶら・・・
エンダイブ
葉牛蒡のレシピ・・・2品
エンダイブの軟白
ほうれん草のオイルサーデインパスタ
今夜の料理
今夜のおかず(葉牛蒡の掻き揚げ、下仁田ネギと鶏肉の炒め煮)
►
11月
(5)
►
12月
(8)
►
2012
(118)
►
1月
(12)
►
2月
(10)
►
3月
(9)
►
4月
(11)
►
5月
(16)
►
6月
(9)
►
7月
(8)
►
8月
(2)
►
9月
(13)
►
10月
(16)
►
11月
(7)
►
12月
(5)
►
2013
(55)
►
1月
(6)
►
2月
(13)
►
3月
(6)
►
4月
(8)
►
5月
(2)
►
6月
(5)
►
7月
(4)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(3)
►
12月
(2)
►
2014
(42)
►
1月
(3)
►
7月
(12)
►
8月
(4)
►
9月
(6)
►
10月
(6)
►
11月
(5)
►
12月
(6)
►
2015
(52)
►
1月
(9)
►
2月
(11)
►
3月
(7)
►
4月
(2)
►
6月
(3)
►
7月
(6)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(5)
►
12月
(3)
►
2016
(36)
►
1月
(1)
►
2月
(6)
►
3月
(1)
►
5月
(8)
►
6月
(4)
►
7月
(1)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
11月
(6)
►
12月
(6)
►
2017
(69)
►
1月
(10)
►
2月
(3)
►
3月
(7)
►
4月
(9)
►
5月
(4)
►
6月
(3)
►
7月
(2)
►
8月
(2)
►
9月
(3)
►
10月
(11)
►
11月
(11)
►
12月
(4)
►
2018
(79)
►
1月
(2)
►
2月
(6)
►
3月
(3)
►
4月
(10)
►
5月
(11)
►
6月
(9)
►
7月
(8)
►
8月
(11)
►
9月
(12)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(5)
►
2019
(36)
►
1月
(6)
►
2月
(1)
►
3月
(6)
►
4月
(2)
►
5月
(3)
►
6月
(2)
►
7月
(4)
►
8月
(1)
►
9月
(4)
►
10月
(5)
►
12月
(2)
►
2020
(30)
►
1月
(3)
►
2月
(3)
►
3月
(2)
►
6月
(7)
►
7月
(6)
►
8月
(2)
►
9月
(4)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(1)
►
2021
(14)
►
2月
(1)
►
3月
(5)
►
4月
(6)
►
5月
(1)
►
8月
(1)
►
2022
(7)
►
11月
(4)
►
12月
(3)
►
2023
(1)
►
3月
(1)
自己紹介
悠菜園
美作市, 岡山県
平成14年3月に退職し、少しばかり野菜等を栽培して、近くの道の駅「彩菜茶屋」や津山の宮川朝市に出店し消費者との」ふれあいを楽しんでいます。
詳細プロフィールを表示