skip to main
|
skip to sidebar
2012年10月31日水曜日
今夜の夕飯
今日、近所から白菜をいただき、彩菜茶屋で生キクラゲを買ってきて
白菜の中華風あんかけ
を作り、
そうめんの上に乗せていただきました。
材料
白菜、生キクラゲ、ブナシメジ、人参、干し帆立、干しエビ
コンソメ・醤油、片栗粉、
・・・・干し帆立や干しエビからだしが出ておいしかった・・・・
高野豆腐
焼きさば+おろし大根+醤油
カブラの塩麹漬け
このカブラもいただいて、教えてもらったレシピです。
美味しかったです・・・
続 葉牛蒡料理(2品)
葉牛蒡の混ぜ飯
葉牛蒡(軸・根)ブナシメジ・人参・あげ・竹輪・干しエビ
だし汁・みりん・酒・醤油
葉牛蒡の葉の白和え
葉牛蒡(葉)・豆腐・砂糖・塩
2012年10月30日火曜日
葉牛蒡料理 3品
***
今日、葉牛蒡を初収穫
***
葉牛蒡入り豚汁
豚肉・葉牛蒡(軸・根)・里芋・人参・竹輪・あげ・ブナシメジ・大根・コンニャク・
出し汁・自家用味噌・酒
葉牛蒡の葉のおひたし
葉牛蒡(葉っぱ)・干しエビ・ゴマ
砂糖・醤油・酒
葉牛蒡の煮
葉牛蒡(軸・根)さつま揚げ・コンニャク
だし汁・砂糖・酒・醤油
赤トウガラシを入れるのを忘れていた・・・
2012年10月28日日曜日
鶏もも肉の塩麹ねぎ油焼き
鶏もも肉の塩麹ねぎ油焼き
ねぎ油はよく判らないので、
自我流に下仁田ネギをこまかく切り、
オリーブ油で炒め塩麹で味を付け、
塩麹鶏もも肉を焼いて、上に乗せました。
エンダイブのサラダ
エンダイブ・ライトツナを混ぜてオニオンハーブ味
ドレッシングをかけていただき・・・
2012年10月27日土曜日
今夜の料理
きょうは、孫達がやってきました。
昨日、孫の誕生日だったので、ご馳走を?
毎年、この時期の我が家の定番料理ですが!
鶏もも肉と下仁田ネギの串焼き。
エンダイブとハム。
・・・生ハムが無かったよ・・・・
アナゴと下仁田ねぎの柳川風鍋
蒸しおこわいなり
(きょう料理11月号より)
みんな、美味しくいただいて帰っていきました。
2012年10月26日金曜日
もったいない鍋(エンダイブの外葉)
エンダイブを出荷する際、外葉を取りますが、
天候が良く葉が綺麗なので・・・
エンダイブの外葉を、捨てるのは、もったいなく
「もったいない鍋」を作りいただきました。
{たくさんのエンダイブの外葉、たくさんの下仁田ネギの小物、
ホンシメジ、豚のバラしゃぶしゃぶ肉、}
を鍋で煮て、味ぽんで
いただきました。
そして冷凍庫に残っていた、
餅も・・・・
2012年10月25日木曜日
トレビスの様子
9月4日に植え付けしたトレビスです。
ようやく、巻き始めました。
気温がだんだん低くなるので巻くかどうか心配です。
生のままちぎってサラダに・・・
独特の味、こく、ほろ苦さが肉料理に合うそうです。
数年前からチャレンジしていますが、なかなか良品が出来ません・・・
2012年10月24日水曜日
今日の夕飯
内祝いでもらった、はまとうの西京漬け(ホワイトワレフー= しろひらす)
定番のほうれん草のココット
(ほうれん草・卵・ウインナー・チーズ・塩コショウ)
甘党美人の焼き浸し
(甘党美人・味ぽん・カツオパック)
一口高野の煮物
エンダイブとサラダフレークのサラダ
オニオンハープ味ドレッシングとマヨネーズで・・・
・・・万善かぶらの浅漬と塩昆布のお茶漬け・・・
2012年10月21日日曜日
万善かぶら・・・今日現在の様子
万善かぶら・・・今日現在の様子です。
9月4日に播種した、大きい物がこれぐらいになりました。
5本で、800グラム
葉の部分が、550グラム。
根の部分が、250グラム。
11月上旬には、収穫出来るか????ナ
稲荷神社秋祭り
今日は、好天に恵まれ 稲荷神社の秋祭りが
盛大に行われました。
楽しい一日でした。
2012年10月16日火曜日
エンダイブ
エンダイブについて
株が大きくなったら軟白するため、全葉を上に寄せて葉先をわら等で、
結束する。
中心部の黄化した部分を、
生のままちぎって他の野菜とともにサラダに用いる。
ほろ苦さと歯触りが楽しめる。
外葉は、しゃぶしゃぶや炒め物、
さっと湯通ししておひたしに・・・・
栄養的には、カルシウム、鉄分、リン、マグネシウム、ビタミンA・B2・C
などが豊富である。
;新たな特産作物を求めて;を参照
2012年10月15日月曜日
作州津山宮川朝市
作州津山宮川朝市
今月は、一番良い季節の宮川朝市でした。
たくさんの人出でにぎわいました。
楽しい一日でした。
2012年10月11日木曜日
エンダイブのサラダ
・・・今日、エンダイブの初収穫・・・
エンダイブ・四角豆・ウインナーと
野菜と一緒に食べる「うす切りパストラミハム」
いただきました。
・・・生ハムを買いたかったけど・・・
水前寺菜と四角豆の三杯酢和え
水前寺菜・四角豆・カツオ
(砂糖・酢・醤油)
2012年10月8日月曜日
エンダイブ
エンダイブが、ようやく大きくなりました。
大きい物を、軟白にすため、結束しました。
14日の宮川朝市に持っていけるかも・・・
箕面にも・・・
2012年10月1日月曜日
宮川朝市研修旅行
9月30日 宮川朝市研修旅行
福山方面に行きました。
「道の駅アリストぬまくま」
海の近くなので、ワタリガニなど海の幸が沢山並んでいました。
これは、古代米の切り花です。
一度、作って売りたいと前々から考えていたんですが、
まだ、実現していません。
鞆の浦で、昼食{景勝館漣亭}
昼食の後、町並み散策の予定でしたが、
台風17号接近で、あいにくの雨や風が強く散策を中止。
・・・・でも、1日楽しい旅行でした・・・・
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
悠菜園日記
人気の投稿
ウイングピーンの開花
ウイングピーンの花が、 ぼつぼ...
シカの被害
昨日は、宮川研修旅行で楽しい1日でしたが。 野菜を栽培している圃場に行ってみると、 シカがほうれん草・大根・茎レタス・エンダイブ等美味しく食べていました。 仕方なく、1日がかりで電柵を設置しました。 シカが、エンダイブの...
きゅうりのからし漬け細巻き寿司
我が家では、毎年きゅうりのからし漬けを行います。 今回、 きゅうりのからし漬け細巻き寿司 を 作って、いただきました。
がくあじさい他
刺身とエンダイブ・トレビス
久しぶりの刺身です。 サーモンブロックとタコです。 刺身のつまにエンダイブとトレビスです。 刺身のつまと言えるかどうか? エンダイブやトレビスは、肉の方が逢うようですが・・・
わらぐろ
今日、やっとわらの取入れができました。 昔は、あちこちでこんな風景が見られましたが・・・ 今は、どこを見ても見当たらず・・・ なかなか上手にはできませんネ。
今日は 誕生日
今日は、○○歳の誕生日。 Aコープみまさか店で 岡山県産なぎビーフ 「 和牛カタロースすき焼き用 」を 買ってきて、すき焼きをして祝いました。 お酒は、今日もらった長野県諏訪市の 「真澄」 です。 美味しくいただきました。 ...
葉ニンニク・、いわしの団子鍋・・・おいしかった!!・・・
いわしの肉団子 いわしを手開きし、骨・皮を取り包丁でたたき、葉ニンニクを練り込み・小麦粉・しょうが汁を入れて 団子に・・・ そして、だし汁にごぼう・下仁田ネギ・大根・ひらたけを入れ 醤油・酒・みりんを入れて調味していただき・・・ あと、うどん、餅、ご飯を入...
今日の料理・・・鶏肉と大根の香り煮&葉ごぼうとカシワのピリ辛煮・・・
鶏肉と大根の香り煮 葉ごぼうとカシワのピリ辛煮・・
万善かぶら(間引き菜)と鯛ちくわの炒め煮
万善かぶらの間引き菜をゴマ油で炒めて、鯛ちくわをいれ...
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2010
(113)
►
5月
(14)
►
6月
(19)
►
7月
(15)
►
8月
(9)
►
9月
(12)
►
10月
(16)
►
11月
(14)
►
12月
(14)
►
2011
(137)
►
1月
(16)
►
2月
(12)
►
3月
(14)
►
4月
(9)
►
5月
(18)
►
6月
(15)
►
7月
(20)
►
8月
(5)
►
9月
(2)
►
10月
(13)
►
11月
(5)
►
12月
(8)
▼
2012
(118)
►
1月
(12)
►
2月
(10)
►
3月
(9)
►
4月
(11)
►
5月
(16)
►
6月
(9)
►
7月
(8)
►
8月
(2)
►
9月
(13)
▼
10月
(16)
宮川朝市研修旅行
エンダイブ
水前寺菜と四角豆の三杯酢和え
エンダイブのサラダ
作州津山宮川朝市
エンダイブ
稲荷神社秋祭り
万善かぶら・・・今日現在の様子
今日の夕飯
トレビスの様子
もったいない鍋(エンダイブの外葉)
今夜の料理
鶏もも肉の塩麹ねぎ油焼き
葉牛蒡料理 3品
続 葉牛蒡料理(2品)
今夜の夕飯
►
11月
(7)
►
12月
(5)
►
2013
(55)
►
1月
(6)
►
2月
(13)
►
3月
(6)
►
4月
(8)
►
5月
(2)
►
6月
(5)
►
7月
(4)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(3)
►
12月
(2)
►
2014
(42)
►
1月
(3)
►
7月
(12)
►
8月
(4)
►
9月
(6)
►
10月
(6)
►
11月
(5)
►
12月
(6)
►
2015
(52)
►
1月
(9)
►
2月
(11)
►
3月
(7)
►
4月
(2)
►
6月
(3)
►
7月
(6)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(5)
►
12月
(3)
►
2016
(36)
►
1月
(1)
►
2月
(6)
►
3月
(1)
►
5月
(8)
►
6月
(4)
►
7月
(1)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
11月
(6)
►
12月
(6)
►
2017
(69)
►
1月
(10)
►
2月
(3)
►
3月
(7)
►
4月
(9)
►
5月
(4)
►
6月
(3)
►
7月
(2)
►
8月
(2)
►
9月
(3)
►
10月
(11)
►
11月
(11)
►
12月
(4)
►
2018
(79)
►
1月
(2)
►
2月
(6)
►
3月
(3)
►
4月
(10)
►
5月
(11)
►
6月
(9)
►
7月
(8)
►
8月
(11)
►
9月
(12)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(5)
►
2019
(36)
►
1月
(6)
►
2月
(1)
►
3月
(6)
►
4月
(2)
►
5月
(3)
►
6月
(2)
►
7月
(4)
►
8月
(1)
►
9月
(4)
►
10月
(5)
►
12月
(2)
►
2020
(30)
►
1月
(3)
►
2月
(3)
►
3月
(2)
►
6月
(7)
►
7月
(6)
►
8月
(2)
►
9月
(4)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(1)
►
2021
(14)
►
2月
(1)
►
3月
(5)
►
4月
(6)
►
5月
(1)
►
8月
(1)
►
2022
(7)
►
11月
(4)
►
12月
(3)
►
2023
(1)
►
3月
(1)
自己紹介
悠菜園
美作市, 岡山県
平成14年3月に退職し、少しばかり野菜等を栽培して、近くの道の駅「彩菜茶屋」や津山の宮川朝市に出店し消費者との」ふれあいを楽しんでいます。
詳細プロフィールを表示