skip to main
|
skip to sidebar
2016年5月30日月曜日
今夜の夕飯
ちしゃとうの天ぷら
残りの衣にかえりを入れ、
かき揚げに
もやしを湯がして、自家用の梅ドレッシングで
和えました。
ごぼうや人参が我が家でできたので、混ぜご飯を作りました。
具材は・人参・ごぼう・竹輪・あげ・しめじ・そしてちしゃとうを入れました。
淡竹を取りに行って、また、混ぜご飯をして食べたいです。
2016年5月29日日曜日
わが家の青汁・・・ちしゃとうの葉
わが家の青汁
今日この頃は、ちしゃとうの青汁です。
毎日朝飲んでいます。
( ちしゃとうの葉・牛乳・バナナ・ハチミツ)で作ります。
少し色が悪いですね。
2016年5月28日土曜日
ミニポトフ
ミニ ポトフ
ジャガイモを掘ったら、少し小さいけど芋が出てきたので、
ウインナーをAコープに買いに行き、ポトフを作りました。
コンソメ・ジャガイモ・ウインナー・人参・玉ねぎ・ズッキーニ・からし
ゲッケイジュを入れるのを忘れていたよ。
2016年5月27日金曜日
今日の昼めし(ズッキーニの焼きめし) うど菜の花
今日の昼飯は、ズッキーニ&かえりのたまご焼きめし。
ズッキーニのサイコ切り・かえり・オリーブオイル
・たまご・ごはん・塩・胡椒・醤油
今うど菜の花が満開です。
2016年5月21日土曜日
着物学院の園遊会・・・・津山聚楽園
津山聚楽園の池・・・水連がいっぱい
スイレン
余芳閣&迎賓館
2016年5月19日木曜日
ステムレタス
今年も、ステムレタスを植えています。
毎日、
ステムレタスの葉・牛乳・バナナ・ハチミツの青汁
を作り、
飲んでいます。
2016年5月18日水曜日
とんど
葉ニンニク雑煮 とんどで焼いた餅に葉ニンニク・醤油・カツオを入れていただき。
今年の正月も終り・・・
今年は、でんざいをいただき・・・
今日の料理
紅サケの塩焼き&茎ブロッコリー
エンダイブのサラダ&ズッキーニと小エビの炒めもの
エンダイブ&生ハム
ズッキーニの卵とじ。
高菜の漬物の御茶漬け
このころ、ようやくズッキーニとかエンダイブとか
茎ブロッコリーの収穫ができるようになりました。
野菜の収穫がないと寂しい限りです。
今日この頃は、朝5時起床し、野菜を取りに行き
朝8時の箕面行のトラックに荷をもって行っています。
今日は、朝・昼・夜と家の取れた野菜を使って、
料理を作り、夕方は、暑いので早くから家の中に入って料理を
作り、 早くから相撲のテレビを見ながら、いっぱい飲んでいます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
悠菜園日記
人気の投稿
葉ごぼう
うるめイワシのバルサミコ煮&豆腐と明太子のチジミ
うるめイワシのバルサミコ煮 イワシ・しょうが バルサミコ酢・醤油・ハチミツ・水 豆腐と明太子のチジミ 豆腐・明太子・ノリ・片栗粉・胡麻油 ~ どちらも栄養と料理~
葉ニンニク・・・葉ニンニクとガラ海老の塩炒め
青ネギと豚肉のオイスターソース炒め 」 葉ニンニクとガラ海老の塩炒め
今日の料理・・・アオハタの天ぷら、葉ニンニクの天ぷら
アオハタの天ぷら・ロケット・しあじのゆで卵 葉ごぼうの天ぷら
今夜の夕食(揚げいかなごの南蛮漬け)
今が旬のいかなごを買ってきて 「きょうの料理3月号の、揚げししゃもの南蛮漬け」 を見て「 揚げいかなごの南蛮漬け」 を思いつき作りました。 南蛮漬けは、どんな物でもおいいしです。 青い物がないのでピーマンの代わりにロケットを入れて・・・...
彼岸花&サケのいり焼き変わり甘酢ソース&茎レタス(ちしゃとう・山クラゲ・ステムレタス)
彼岸には、毎年彼岸花が咲き誇ります。 サケのいり焼き変わり甘酢ソース 変わり甘酢ソース (砂糖・醤油・酒・‣・各大さじ2 酢・ウスターソース・‣・各大さじ1 トマ...
葉ごぼう
葉ごぼうです。 根部のひげ根を取り このように水洗いして 束にして出荷。
ツナトマトだれそうめん
ツナトマトだれそうめんです。 ツナトマトだれは、トマトをすりおろして、ツナとオリーブ油・塩・こしょうを入れ混ぜるだけです。 夏暑いときは、こんなそうめんの食べ方も良い物です。簡単に作れました。 「きょうの料理8月号」より
今日もリーキ料理・・・レンジ蒸し・・・
今日もリーキの料理です リーキのレンジ蒸し リーキを5cm幅に切りさらに縦に4つ割りに切る。耐熱皿にエノキとリーキを並べ 酒を振りかけ バターを3か所に置く。 ラップをかけ、600wのレンジで3分間加熱。ポン酢をかけていただき。 ...
万善かぶらの収穫
ぼつぼつ寒くなったので、野菜が甘みを増しおいしくなる季節となりました。 11月14日が津山の宮川朝市なので、万善かぶらの浅漬けを販売するため初収穫しました。 万善かぶらは、美作市万善に古くから伝わる地かぶらです。 別名「おかねかぶら」といわれる。享保年間、美作市万善(旧作東町)...
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2010
(113)
►
5月
(14)
►
6月
(19)
►
7月
(15)
►
8月
(9)
►
9月
(12)
►
10月
(16)
►
11月
(14)
►
12月
(14)
►
2011
(137)
►
1月
(16)
►
2月
(12)
►
3月
(14)
►
4月
(9)
►
5月
(18)
►
6月
(15)
►
7月
(20)
►
8月
(5)
►
9月
(2)
►
10月
(13)
►
11月
(5)
►
12月
(8)
►
2012
(118)
►
1月
(12)
►
2月
(10)
►
3月
(9)
►
4月
(11)
►
5月
(16)
►
6月
(9)
►
7月
(8)
►
8月
(2)
►
9月
(13)
►
10月
(16)
►
11月
(7)
►
12月
(5)
►
2013
(55)
►
1月
(6)
►
2月
(13)
►
3月
(6)
►
4月
(8)
►
5月
(2)
►
6月
(5)
►
7月
(4)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(3)
►
12月
(2)
►
2014
(42)
►
1月
(3)
►
7月
(12)
►
8月
(4)
►
9月
(6)
►
10月
(6)
►
11月
(5)
►
12月
(6)
►
2015
(52)
►
1月
(9)
►
2月
(11)
►
3月
(7)
►
4月
(2)
►
6月
(3)
►
7月
(6)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(5)
►
12月
(3)
▼
2016
(36)
►
1月
(1)
►
2月
(6)
►
3月
(1)
▼
5月
(8)
今日の料理
とんど
ステムレタス
着物学院の園遊会・・・・津山聚楽園
今日の昼めし(ズッキーニの焼きめし) うど菜の花
ミニポトフ
わが家の青汁・・・ちしゃとうの葉
今夜の夕飯
►
6月
(4)
►
7月
(1)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
11月
(6)
►
12月
(6)
►
2017
(69)
►
1月
(10)
►
2月
(3)
►
3月
(7)
►
4月
(9)
►
5月
(4)
►
6月
(3)
►
7月
(2)
►
8月
(2)
►
9月
(3)
►
10月
(11)
►
11月
(11)
►
12月
(4)
►
2018
(79)
►
1月
(2)
►
2月
(6)
►
3月
(3)
►
4月
(10)
►
5月
(11)
►
6月
(9)
►
7月
(8)
►
8月
(11)
►
9月
(12)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(5)
►
2019
(36)
►
1月
(6)
►
2月
(1)
►
3月
(6)
►
4月
(2)
►
5月
(3)
►
6月
(2)
►
7月
(4)
►
8月
(1)
►
9月
(4)
►
10月
(5)
►
12月
(2)
►
2020
(30)
►
1月
(3)
►
2月
(3)
►
3月
(2)
►
6月
(7)
►
7月
(6)
►
8月
(2)
►
9月
(4)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(1)
►
2021
(14)
►
2月
(1)
►
3月
(5)
►
4月
(6)
►
5月
(1)
►
8月
(1)
►
2022
(7)
►
11月
(4)
►
12月
(3)
►
2023
(1)
►
3月
(1)
自己紹介
悠菜園
美作市, 岡山県
平成14年3月に退職し、少しばかり野菜等を栽培して、近くの道の駅「彩菜茶屋」や津山の宮川朝市に出店し消費者との」ふれあいを楽しんでいます。
詳細プロフィールを表示