skip to main
|
skip to sidebar
2010年12月28日火曜日
オイルサーディンのねぎ(下仁田ねぎ)チーズ焼き
下仁田ネギがたっぷりあるので・・・
今日の料理1月号にのっていた[オイルサーディンのねぎチーズ焼き]を作りました.
材料
オイルサーディン,ねぎ,ピザ用チーズ,しょうゆ
今回しょうゆをかけるのを忘れていた.
///でも,おいしかった///
2010年12月25日土曜日
葉ニンニク、下仁田ねぎあん焼きそば
今日の料理1月号Wねぎあん焼きそばを参考に作りました。
材料
中華めん、葉ニンニク、下仁田ねぎ、かまぼこ、だし、醤油、みりん、片栗粉、しょうが
中華めんが、きつね色なるまで焼けなかった。
ねぎをやや煮すぎたかな・・・
2010年12月24日金曜日
プチヴェールを入れたクリームシチュー
今日、プチヴェールを初めて収穫しました。
そして、クリームシチューを作りその中に入れていただきました。
彩りが、良いです。
半分に切って入れた方が良かったかな?
プチヴェール
プチヴェールを3年前から作っています。
プチベールは、ケールと芽キャベツを掛け合わせた野菜です。
プチベールとは、小さな緑のことだそうです。
2010年12月16日木曜日
水菜のしらたき丼
鍋にごま油を熱し、しらたき・人参を炒め、酒・砂糖・醤油で調味し、卵を流し入れる。
丼にご飯を入れ、煮汁ごとのせていただく。
2010年12月15日水曜日
カツオのたたき・・・葉ニンニク・・・
カツオのたたきに、葉ニンニクを千切りしてたっぷり上に乗せ、頂きました。
高知では、日曜市で葉ニンニクが沢山売られています。
かぶら蒸しに挑戦
今回、初めてかぶら蒸しを作りました。
先日、NHKのあさいちでかぶら蒸しを放送していました。
これを参考に、作りましたがブログにのせるようなものでは、ないのですが・・・
かぶらは、万善かぶらしか作っていないので、それを使いました。
かぶ4個とありますが、大かぶ・小かぶがあり量が全然わかりませんでした。
牡蛎がないので、エビを使いました。
何とか作りましたが、あんが少しねばすぎました?
器もどの程度のものを使って良いかわかりませんでした?
また、挑戦したいと思います。
2010年12月14日火曜日
菜花のオリーブオイル焼き
菜花のオリーブオイル焼きです。
フライパンにオリーブ油を垂らし、菜花を焼き、塩コショウをふりかけ
皿にのせ、オリーブオイルかけて食べました。
2010年12月12日日曜日
たこ焼き
今日は、たこ焼きを作り頂きました。
しかし、タコがなかったので、エビを買って帰りました。
まだまだ、たこ焼きが上手になりません。
もう少し練習を行い、たこ焼きパーティを行いたいと思っています。
???エビを入れたら???焼きかな???教えてくださいね。
2010年12月9日木曜日
つみれ鍋(葉ニンニク入りアジのつみれ)
那岐山に雪が降り、寒い1日でした。
今日は、寒いので、つみれ鍋を頂きました。
アジを三枚におろし包丁でたたき、葉ニンニクを入れてつみれを作りました。
つけてみそ、かけてみそ
先日、名古屋方面に旅行に行った親戚から、「つけてみそ、かけてみそ」と「カンタンお料理みそ」を土産に頂きました。
今日は、ふろふき大根につけてみそ、かけてみそをつけて頂きました。
名古屋は、みそが名物ですね。有難うございました。
2010年12月7日火曜日
万善かぶらの酢漬
万善かぶらの酢漬です。
材料
①万善かぶら・・・2kg ②塩・・・大さじ3
③砂糖・・・カップ5 ④酢・・・カップ5 ⑤ゆずの皮・・・少々
作り方
①万善かぶらを薄く切り、塩をまぶして、樽に入れ押し蓋をして重石をする。
②①の汁が出て、3~4日たってからざるにあげる。
③蓋付きのビンを用意し、②と柚子の皮の線切りを交互にビンに詰め、砂糖と酢を入れる。
④4~5日すると美しい桃色の漬け物となる。
ーーーしょうえいの味(第4集) 勝英農村生活改善クラブ協議会編よりーーー
我が家では、毎年 おせちの一品となっています。
2010年12月2日木曜日
葉ニンニク入り豚肉のオイスター炒め
以前から葉ニンニクを作っています。
今回豚肉を炒めるとき葉ニンニクを入れて、オイスターソースで味を付けました。
2010年12月1日水曜日
水菜の炒り豆腐丼
作り方(2人分)
①豆腐1/2丁 ②水菜1/2束③フライパンに卵2個を溶いて流し、大きめの炒り卵を作り、取り置く。
④鍋にサラダ油大さじ2を熱し、①をくずしながら炒め、②を加えて炒め、酒、砂糖、醤油を調味し、③を加えてごま油を回し入れる。
⑤丼に盛りつけたご飯にのせる。
以前から、水菜が出来るとこの丼を作り頂いています。
・・・・・・・日出山みなみの京野菜入門レシピが170より・・・・・・・
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
悠菜園日記
人気の投稿
葉ニンニク・・・葉ニンニクとガラ海老の塩炒め
青ネギと豚肉のオイスターソース炒め 」 葉ニンニクとガラ海老の塩炒め
令和5年おせち
万善カブラ
万善かぶら 正月のおせちの一品に 万善カブラの酢漬けを
葉ニンニクといわし油漬けのスパゲッチィ
ガラエビの掻き揚げ
ガラエビがあると良く買います。素揚げか、ガラエビのかき揚げです。 ガラエビ、たまねぎ、牛蒡でガラエビの掻き揚げ料理をしました。 素揚げも、酒のつまみに良いです。 肉は、周年同じですが、魚は旬があるから楽しいです。 マナガツオと高菜、ホタルイカとわけぎ、等色々と思い出します。
ズッキーニの雄花の開花
ズッキーニの雄花も咲き始めました。 真ん中の花が雄花です。 右に咲いている花も雄花かな?
ズッキーニ入りミニポトフ
今日もまたズッキーニ料理です。 材料は、ウインナー・ズッキーニ・小ナス・タマネギ・ミニ人参(ピッコロ)です。家にあるものを使いました。 味付けは、コンソメ・ローリエ・塩・胡椒です。そして、盛りつけ後、粗挽きマスタードです。 キャベツやセルリーを使うんだと思いますが、家にある野菜を...
カリカリ豚バラのポン酢あん
今日の料理(12月号・101P)を参考に作りました。 今年は、ゆずが豊作でゆずの搾り汁が沢山出来ました。 醤油:みりん:ゆずの搾り汁を1:1...
今夜の献立・・なすと豚こまの甘酢あん・・
今日の料理から なすと豚こまの甘酢あん
葉ごぼうとガラ海老のかき揚げ・・・
ガラ海老を見れば つい買いたくなり 今葉ごぼうが収穫できるので かき揚げの料理を しました。
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2010
(113)
►
5月
(14)
►
6月
(19)
►
7月
(15)
►
8月
(9)
►
9月
(12)
►
10月
(16)
►
11月
(14)
▼
12月
(14)
水菜の炒り豆腐丼
葉ニンニク入り豚肉のオイスター炒め
万善かぶらの酢漬
つけてみそ、かけてみそ
つみれ鍋(葉ニンニク入りアジのつみれ)
たこ焼き
菜花のオリーブオイル焼き
かぶら蒸しに挑戦
カツオのたたき・・・葉ニンニク・・・
水菜のしらたき丼
プチヴェール
プチヴェールを入れたクリームシチュー
葉ニンニク、下仁田ねぎあん焼きそば
オイルサーディンのねぎ(下仁田ねぎ)チーズ焼き
►
2011
(137)
►
1月
(16)
►
2月
(12)
►
3月
(14)
►
4月
(9)
►
5月
(18)
►
6月
(15)
►
7月
(20)
►
8月
(5)
►
9月
(2)
►
10月
(13)
►
11月
(5)
►
12月
(8)
►
2012
(118)
►
1月
(12)
►
2月
(10)
►
3月
(9)
►
4月
(11)
►
5月
(16)
►
6月
(9)
►
7月
(8)
►
8月
(2)
►
9月
(13)
►
10月
(16)
►
11月
(7)
►
12月
(5)
►
2013
(55)
►
1月
(6)
►
2月
(13)
►
3月
(6)
►
4月
(8)
►
5月
(2)
►
6月
(5)
►
7月
(4)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(3)
►
12月
(2)
►
2014
(42)
►
1月
(3)
►
7月
(12)
►
8月
(4)
►
9月
(6)
►
10月
(6)
►
11月
(5)
►
12月
(6)
►
2015
(52)
►
1月
(9)
►
2月
(11)
►
3月
(7)
►
4月
(2)
►
6月
(3)
►
7月
(6)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(5)
►
12月
(3)
►
2016
(36)
►
1月
(1)
►
2月
(6)
►
3月
(1)
►
5月
(8)
►
6月
(4)
►
7月
(1)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
11月
(6)
►
12月
(6)
►
2017
(69)
►
1月
(10)
►
2月
(3)
►
3月
(7)
►
4月
(9)
►
5月
(4)
►
6月
(3)
►
7月
(2)
►
8月
(2)
►
9月
(3)
►
10月
(11)
►
11月
(11)
►
12月
(4)
►
2018
(79)
►
1月
(2)
►
2月
(6)
►
3月
(3)
►
4月
(10)
►
5月
(11)
►
6月
(9)
►
7月
(8)
►
8月
(11)
►
9月
(12)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(5)
►
2019
(36)
►
1月
(6)
►
2月
(1)
►
3月
(6)
►
4月
(2)
►
5月
(3)
►
6月
(2)
►
7月
(4)
►
8月
(1)
►
9月
(4)
►
10月
(5)
►
12月
(2)
►
2020
(30)
►
1月
(3)
►
2月
(3)
►
3月
(2)
►
6月
(7)
►
7月
(6)
►
8月
(2)
►
9月
(4)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(1)
►
2021
(14)
►
2月
(1)
►
3月
(5)
►
4月
(6)
►
5月
(1)
►
8月
(1)
►
2022
(7)
►
11月
(4)
►
12月
(3)
►
2023
(1)
►
3月
(1)
自己紹介
悠菜園
美作市, 岡山県
平成14年3月に退職し、少しばかり野菜等を栽培して、近くの道の駅「彩菜茶屋」や津山の宮川朝市に出店し消費者との」ふれあいを楽しんでいます。
詳細プロフィールを表示