skip to main
|
skip to sidebar
2010年8月31日火曜日
夏野菜の混ぜご飯
暑い日が続いています。何とか、今日の夕飯を作りました。
我が家の菜園で収穫している野菜で、夏野菜の混ぜご飯を作りました。
水前寺菜、四角豆、オクラと酢サバです。
2010年8月24日火曜日
トラちゃん田圃
我が家から東へ5kmくらいの(179号線)(作東インターの手前)ところ、美作市山城にトラちゃん田圃があります。ぼつぼつ穂が出る頃です。
10月第3日曜日が稲刈りのようです。この日は、稲荷神社の祭です。
・・・・・阪神タイガース、優勝を祈願して・・・・・
2010年8月23日月曜日
ナス味噌ライス・四角豆といわし油漬けのマヨネーズ和え他
今日の料理は、定番のナス味噌ライス、水前寺菜の三杯酢和え、四角豆とSARDINES(いわし油漬け)のマヨネーズ和え、オクラと卵のコンソメスープを作りました。
栄養的にどうかわかりませんが、規格外のナス・四角豆やオクラが出来ますので、それを利用した料理です。副菜ばかりで、主菜がありません。
2010年8月22日日曜日
ピザの絵かき
お盆に、また、また、親戚に頼んで、ピザを焼きました。
親戚の女の子の指導で、孫たちがトマトソースを塗りベーコン・ピーマン等並べていきました。こんな絵を描き大変喜んでいました。4枚も作りましたが飽きもせず・・・・
2010年8月12日木曜日
勝北塩手池の花火
孫が、お盆に帰ってきて塩手池の花火に行きました。
孫二人、夕顔の前で・・・
浴衣を着て、花火を見に行くところです。
2010年8月8日日曜日
悠菜園のマスコット
悠菜園のマスコットです。
親戚の女の子がニュージーランドへ行ったときの土産です。
かわいいので、悠菜園のマスコットにしています。今日も宮川朝市に持っていきました。
金時草を持って行きましたが、神戸から来られた人が、大好きで残り全部買って帰られました。
好きな人がいて、作る甲斐があります。
「来月も、沢山持ってきて下さい」とのこと。有難うございます。
2010年8月2日月曜日
ゴーヤどんぶり
ゴーヤを短冊に切り、小麦粉をまぶして、油で揚げます。
そして、煮汁に入れて煮ます。
砂糖・醤油を入れて煮て、ほぐした卵で卵とじします。
それを、ご飯にかけて、ゴーヤどんぶり。
四角豆のサラダ
四角豆を塩を入れて湯がして、水でさましスライスする。
マヨネーズかドレッシングを掛けていただく。
2010年8月1日日曜日
四角豆(2)
四角豆(ウイングドビーン)
*特性 熱帯アジア原産 豆科1年生、つる性植物。沖縄では(うりずん)
サヤを切ると、断面が四角いので、この名が付けられた。
*収穫 サヤの長さが、10~12cmになったら、収穫をします。
* 料理 炒め物・天ぷら・ちらし寿司・カレー・茹でてマヨネーズやドレッシングで、
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)
悠菜園日記
人気の投稿
園遊会・・・・彩装きもの学院・・・・・津山聚楽園・・・・・
今日は、津山市聚楽園の迎賓館で 彩装きもの学院主催の園遊会が盛大に開かれました。 きものショー・体験コーナー:模擬店・お茶席・バザー・絵手紙などの展示がありました。 着物の姿が多く、幼児達も多く、楽しい一日でした。 沢山の水連の...
下仁田ねぎと焼きアナゴの柳川風鍋
下仁田ねぎと焼きアナゴの柳川風鍋です。 土鍋に水を入れ、砂糖・酒・醤油で味をつけて、 一番下にささがき牛蒡、そして下仁田ねぎ、その上に焼きアナゴを並べふたをして煮ました。 煮えたら、溶き卵を回し掛け少し煮ます。 2人なので、土鍋が大きく、汁も多く、砂糖を入れすぎてあますぎました。...
葉ニンニク・・・葉ニンニクとガラ海老の塩炒め
青ネギと豚肉のオイスターソース炒め 」 葉ニンニクとガラ海老の塩炒め
ズッキーニ料理集
これは、15年ほど前の「ズッキーニ料理集」です。以前は、インターネットなかったと思います。NHKの「きょうの料理」等雑誌から抜き出して作ったと思います。ズッキーニのマリネ、ズッキーニと鶏肉の炒め物、ズッキーニのミルクフリッター、ズッキーニのバター炒めなどが載っています。 そのこ...
我が家のてこね寿司
この時期になると、食べたくなるのが、 しっかり酢の効いたすし飯。 サーモンを買ってきて、甘酢に、 トマト・ミョウガもそれぞれ甘酢に、 そして、水前寺菜も湯がして、甘酢に、 ご飯に、味をつけず、みんな混ぜてできあがり。 そ...
菜花のばら寿司
ばら寿司が食べたくなって・・・ 菜花を湯がして、甘酢に漬けておきました。 ①そして、人参・ゴボウ・あげ・ちくわを煮て、 すし飯を作り、①を混ぜてしめさばと菜花をたっぷり 乗せて頂きました。 ばら寿司が大好きで、何回食べても飽きま...
ズッキーニ入り焼きめし
ズッキーニをなんでも使います。 今日は、鶏肉とズッキーニの焼きめしです。 ズッキーニは、サイコロ切りにします。鶏肉もサイコロ切りにします。 ズッキーニは、オリーブオイルで炒めておきます。 味付けは、今回中華スープの素(ペーストタイプ)を使いました。 今日、田植えが終わりました。...
チコリの花
チコリの花が、沢山咲いています。昨年、チコリを作りました。 掘り残りのチコリから綺麗な花が咲きました。 左は、昼の花です。右は、3日目の夜の花です。夜になったらしぼんでしまいます。 次の日には、他の花が、咲きます。 ほんとうに、綺麗な花です。しぼんだ花もあまり汚いとは思いません。...
今日の昼ご飯
今日は、組合の恒例の荒神祭でした。 それに、孫が来たので忙しい日でした。 冷中華 :ズッキーニ・きゅうり・卵・カニかま・海苔: 茎ブロッコリーとライトツナ きゅうりのもずく和え
万善かぶらの浅漬け
万善かぶらの浅漬けです。 これから、毎日食卓に上ります。 我が家では、欠かせない漬け物です。 甘くて、ピリッとしてカブ独特の風味があっておいしいです。 晩酌をしていると、いつもおかづがなくなってしまいます。 そこで、万善かぶらの浅漬けと塩昆布を乗せ茶漬けを食べています。 昨日の...
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2010
(113)
►
5月
(14)
►
6月
(19)
►
7月
(15)
▼
8月
(9)
四角豆(2)
四角豆のサラダ
ゴーヤどんぶり
悠菜園のマスコット
勝北塩手池の花火
ピザの絵かき
ナス味噌ライス・四角豆といわし油漬けのマヨネーズ和え他
トラちゃん田圃
夏野菜の混ぜご飯
►
9月
(12)
►
10月
(16)
►
11月
(14)
►
12月
(14)
►
2011
(137)
►
1月
(16)
►
2月
(12)
►
3月
(14)
►
4月
(9)
►
5月
(18)
►
6月
(15)
►
7月
(20)
►
8月
(5)
►
9月
(2)
►
10月
(13)
►
11月
(5)
►
12月
(8)
►
2012
(118)
►
1月
(12)
►
2月
(10)
►
3月
(9)
►
4月
(11)
►
5月
(16)
►
6月
(9)
►
7月
(8)
►
8月
(2)
►
9月
(13)
►
10月
(16)
►
11月
(7)
►
12月
(5)
►
2013
(55)
►
1月
(6)
►
2月
(13)
►
3月
(6)
►
4月
(8)
►
5月
(2)
►
6月
(5)
►
7月
(4)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(3)
►
12月
(2)
►
2014
(42)
►
1月
(3)
►
7月
(12)
►
8月
(4)
►
9月
(6)
►
10月
(6)
►
11月
(5)
►
12月
(6)
►
2015
(52)
►
1月
(9)
►
2月
(11)
►
3月
(7)
►
4月
(2)
►
6月
(3)
►
7月
(6)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(5)
►
12月
(3)
►
2016
(36)
►
1月
(1)
►
2月
(6)
►
3月
(1)
►
5月
(8)
►
6月
(4)
►
7月
(1)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
11月
(6)
►
12月
(6)
►
2017
(69)
►
1月
(10)
►
2月
(3)
►
3月
(7)
►
4月
(9)
►
5月
(4)
►
6月
(3)
►
7月
(2)
►
8月
(2)
►
9月
(3)
►
10月
(11)
►
11月
(11)
►
12月
(4)
►
2018
(79)
►
1月
(2)
►
2月
(6)
►
3月
(3)
►
4月
(10)
►
5月
(11)
►
6月
(9)
►
7月
(8)
►
8月
(11)
►
9月
(12)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(5)
►
2019
(36)
►
1月
(6)
►
2月
(1)
►
3月
(6)
►
4月
(2)
►
5月
(3)
►
6月
(2)
►
7月
(4)
►
8月
(1)
►
9月
(4)
►
10月
(5)
►
12月
(2)
►
2020
(30)
►
1月
(3)
►
2月
(3)
►
3月
(2)
►
6月
(7)
►
7月
(6)
►
8月
(2)
►
9月
(4)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(1)
►
2021
(14)
►
2月
(1)
►
3月
(5)
►
4月
(6)
►
5月
(1)
►
8月
(1)
►
2022
(7)
►
11月
(4)
►
12月
(3)
►
2023
(1)
►
3月
(1)
自己紹介
悠菜園
美作市, 岡山県
平成14年3月に退職し、少しばかり野菜等を栽培して、近くの道の駅「彩菜茶屋」や津山の宮川朝市に出店し消費者との」ふれあいを楽しんでいます。
詳細プロフィールを表示