skip to main
|
skip to sidebar
2012年4月28日土曜日
第三回朝日時代小説大賞受賞祝賀会
「隈取絵師」の作者 平茂 寛 氏
昨日、津山市の「めさまし」で
美作みどり会有志により、
第三回 朝日時代小説大賞受賞記念 祝賀会が
盛大に行われました。
鍬形恵齊作 「江戸一目図屏風」の模型
詳しいことは、4月12日(木)の山陽新聞「作州ワイド版」に載っています。
めで鯛料理を 、美味しくいただきました。
2012年4月26日木曜日
ズッキーニの開花
ようやくズッキーニの花が
咲き始めました。
もうすぐ、ズッキーニの季節がやってきます。
ズッキーニの雌花
雄花は、まだ開花なし
2012年4月19日木曜日
葉ごぼうと鶏もも肉のオイスターソース・豆板醤炒め他
葉ごぼうも収穫の終る時期です。
今日は、葉ごぼうの根・軸それぞれ調理して
水にひたしてから、一緒に蒸し器で蒸し
鶏もも肉と炒めてオイスターソース・豆板醤・鶏ガラで味付けをしました。
・・・・中華の調味料 何を使っていいかイマイチ・・・・
高菜と揚げかまぼこ煮
2012年4月18日水曜日
めはり寿司
高菜の季節となりました。
高菜漬け
高菜を塩20%の割合で2日ほど漬けておきます。
水が上がったら、塩抜きをして・・
醤油・砂糖・酢・酒・唐辛子の汁を煮立て
冷めてから、高菜の塩漬けを軽く搾って、漬けました。
めはり寿司
むすびを高菜漬けで巻きました。
2012年4月16日月曜日
水前寺菜(金時草・ハンダマ)の挿し芽
水前寺菜(金時草・ハンダマ)の挿し芽です。
・・・この冬を、枯れずに、何とか乗り切りました。・・・
桜もぼつぼつ散り始めました。
セイロンベンケイソウ?
昨年貰った葉から、芽が出た物を、土に植えていました。
このように、大きく成長しました。
2012年4月13日金曜日
葉タマネギの卵煮
我が家では、今、葉ごぼう以外野菜がほとんどありません。
栄養と料理やきょうの料理には、新タマネギや新じゃがいもなど、
春野菜の料理が満載していますが、
まだまだ先の野菜です。
今日は、タマネギの芽が出た物を田圃に植えていた物が
だいぶん大きくなったので収穫してきて、
まことに簡単な、
葉タマネギの卵煮
を作っていただきました。
これからが、旬の葉タマネギです。
毎年、この旬の葉タマネギを1~2回は食べてみたい一品です。
2012年4月11日水曜日
サケと茎ブロッコリーのマカロニグラタン
「栄養と料理」5月号を参考に
ほうれん草の代わりに茎ブロッコリーを入れて、
サケと茎ブロッコリーのマカロニグラタン
を作りました。
久しぶりに、ホワイトソースの入ったグラタンです。
グラタンの具材は、パスタと同様に何でも!!!
葉ごぼうの卵とじご飯乗せ
今が旬の 「葉ごぼうの卵とじご飯乗せ」
今が旬の葉ごぼう(葉・軸・根)と豚肉をごま油で炒め、
砂糖・醤油・酒で煮て、卵とじをしました。
そして、ご飯の上に乗せていただき・・・・
・・・・・しいたけや人参等を入れば良かったけど・・・・・
2012年4月9日月曜日
4月7日は、若宮様の先祖祭です。
毎年、桜の開花下で花見ですが、
今年は、花も咲かず雪混じりの寒い日でした。
集会所で、先祖祭をしました。
暖房の効いた部屋なので、長い時間歓談出来ました。
これは、美作市巨勢「静香」の料理です。
・・・当屋の我が家の料理・・・
①ささみのオランダ揚げ ②ゆで卵の豚肉巻き照り焼き ③葉ごぼうの葉のおひたし
④葉ごぼうのピリ辛煮 ⑤茎ブロッコリーのベーコン巻き
⑥うど菜のひたし
2012年4月3日火曜日
伝統野菜・・・万善かぶらの開花・・・・
美作市万善(旧作東町)に江戸時代から伝わる
地かぶら「万善かぶら」の花が開花しました。
種子は、販売されていないので、
毎年、自家採種しています。
今年も、この秋には、万善かぶらの浅漬や酢漬を・・・・・
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)
悠菜園日記
人気の投稿
トラちゃん田圃
我が家から東へ5kmくらいの(179号線)(作東インターの手前)ところ、美作市山城にトラちゃん田圃があります。ぼつぼつ穂が出る頃です。 10月第3日曜日が稲刈りのようです。この日は、稲荷神社の祭です。 ・・・・・阪神タイガース、優勝を祈願して・・・・・
金時草(水前寺菜)の酢の物
金時草は、葉をちぎって、 軸は1分程度、葉は30秒程度湯がし、水にさらす。 3㌢程度に切り、 砂糖・酢・醤油を混ぜて和える。 好みで、カツオをふりかける。 金時草は 、湯がすとやや ぬめり が・・・ 肉厚なので シャキシ...
園遊会・・・・彩装きもの学院・・・・・津山聚楽園・・・・・
今日は、津山市聚楽園の迎賓館で 彩装きもの学院主催の園遊会が盛大に開かれました。 きものショー・体験コーナー:模擬店・お茶席・バザー・絵手紙などの展示がありました。 着物の姿が多く、幼児達も多く、楽しい一日でした。 沢山の水連の...
下仁田ねぎと焼きアナゴの柳川風鍋
下仁田ねぎと焼きアナゴの柳川風鍋です。 土鍋に水を入れ、砂糖・酒・醤油で味をつけて、 一番下にささがき牛蒡、そして下仁田ねぎ、その上に焼きアナゴを並べふたをして煮ました。 煮えたら、溶き卵を回し掛け少し煮ます。 2人なので、土鍋が大きく、汁も多く、砂糖を入れすぎてあますぎました。...
葉ニンニク・・・葉ニンニクとガラ海老の塩炒め
青ネギと豚肉のオイスターソース炒め 」 葉ニンニクとガラ海老の塩炒め
ズッキーニ入りミニポトフ
今日もまたズッキーニ料理です。 材料は、ウインナー・ズッキーニ・小ナス・タマネギ・ミニ人参(ピッコロ)です。家にあるものを使いました。 味付けは、コンソメ・ローリエ・塩・胡椒です。そして、盛りつけ後、粗挽きマスタードです。 キャベツやセルリーを使うんだと思いますが、家にある野菜を...
ハムエッグ丼
今日の昼食は ハムエッグ丼と葉大根とアゲの炒め煮 ハムエッグ丼 ...
我が家のてこね寿司
この時期になると、食べたくなるのが、 しっかり酢の効いたすし飯。 サーモンを買ってきて、甘酢に、 トマト・ミョウガもそれぞれ甘酢に、 そして、水前寺菜も湯がして、甘酢に、 ご飯に、味をつけず、みんな混ぜてできあがり。 そ...
葉牛蒡の料理2品(3)葉牛蒡とかしわの炒め煮、葉牛蒡の葉の白和え
「葉牛蒡とかしわの炒め煮」 葉牛蒡の葉柄はすりこ木でたたき3cmに切り、根も3cm程度に切り、水に漬けておく。 ごま油と鷹の爪を入れ、葉牛蒡とかしわを炒める。 そして、本みりん・酒・醤油を入れて汁が無くなるまで煮る。 「葉牛蒡の葉の白和え」 豆腐は、黒豆豆腐を使ったので白和えでな...
ズッキーニ入り焼きめし
ズッキーニをなんでも使います。 今日は、鶏肉とズッキーニの焼きめしです。 ズッキーニは、サイコロ切りにします。鶏肉もサイコロ切りにします。 ズッキーニは、オリーブオイルで炒めておきます。 味付けは、今回中華スープの素(ペーストタイプ)を使いました。 今日、田植えが終わりました。...
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2010
(113)
►
5月
(14)
►
6月
(19)
►
7月
(15)
►
8月
(9)
►
9月
(12)
►
10月
(16)
►
11月
(14)
►
12月
(14)
►
2011
(137)
►
1月
(16)
►
2月
(12)
►
3月
(14)
►
4月
(9)
►
5月
(18)
►
6月
(15)
►
7月
(20)
►
8月
(5)
►
9月
(2)
►
10月
(13)
►
11月
(5)
►
12月
(8)
▼
2012
(118)
►
1月
(12)
►
2月
(10)
►
3月
(9)
▼
4月
(11)
伝統野菜・・・万善かぶらの開花・・・・
4月7日は、若宮様の先祖祭です。 毎年、桜の開花下で花見ですが、 今年は、花...
葉ごぼうの卵とじご飯乗せ
サケと茎ブロッコリーのマカロニグラタン
葉タマネギの卵煮
セイロンベンケイソウ?
水前寺菜(金時草・ハンダマ)の挿し芽
めはり寿司
葉ごぼうと鶏もも肉のオイスターソース・豆板醤炒め他
ズッキーニの開花
第三回朝日時代小説大賞受賞祝賀会
►
5月
(16)
►
6月
(9)
►
7月
(8)
►
8月
(2)
►
9月
(13)
►
10月
(16)
►
11月
(7)
►
12月
(5)
►
2013
(55)
►
1月
(6)
►
2月
(13)
►
3月
(6)
►
4月
(8)
►
5月
(2)
►
6月
(5)
►
7月
(4)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(3)
►
12月
(2)
►
2014
(42)
►
1月
(3)
►
7月
(12)
►
8月
(4)
►
9月
(6)
►
10月
(6)
►
11月
(5)
►
12月
(6)
►
2015
(52)
►
1月
(9)
►
2月
(11)
►
3月
(7)
►
4月
(2)
►
6月
(3)
►
7月
(6)
►
8月
(1)
►
9月
(2)
►
10月
(3)
►
11月
(5)
►
12月
(3)
►
2016
(36)
►
1月
(1)
►
2月
(6)
►
3月
(1)
►
5月
(8)
►
6月
(4)
►
7月
(1)
►
9月
(1)
►
10月
(2)
►
11月
(6)
►
12月
(6)
►
2017
(69)
►
1月
(10)
►
2月
(3)
►
3月
(7)
►
4月
(9)
►
5月
(4)
►
6月
(3)
►
7月
(2)
►
8月
(2)
►
9月
(3)
►
10月
(11)
►
11月
(11)
►
12月
(4)
►
2018
(79)
►
1月
(2)
►
2月
(6)
►
3月
(3)
►
4月
(10)
►
5月
(11)
►
6月
(9)
►
7月
(8)
►
8月
(11)
►
9月
(12)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(5)
►
2019
(36)
►
1月
(6)
►
2月
(1)
►
3月
(6)
►
4月
(2)
►
5月
(3)
►
6月
(2)
►
7月
(4)
►
8月
(1)
►
9月
(4)
►
10月
(5)
►
12月
(2)
►
2020
(30)
►
1月
(3)
►
2月
(3)
►
3月
(2)
►
6月
(7)
►
7月
(6)
►
8月
(2)
►
9月
(4)
►
10月
(1)
►
11月
(1)
►
12月
(1)
►
2021
(14)
►
2月
(1)
►
3月
(5)
►
4月
(6)
►
5月
(1)
►
8月
(1)
►
2022
(7)
►
11月
(4)
►
12月
(3)
►
2023
(1)
►
3月
(1)
自己紹介
悠菜園
美作市, 岡山県
平成14年3月に退職し、少しばかり野菜等を栽培して、近くの道の駅「彩菜茶屋」や津山の宮川朝市に出店し消費者との」ふれあいを楽しんでいます。
詳細プロフィールを表示